畳替えをしたいなと思った時に〜 ① 畳替えってどんなことするの??《後編》

前編では「畳店探し、下見・見積、施工前日までにやっておくこと」でした。

さあ今回はいよいよ、施工当日の流れです。

 

*畳替え当日・畳の引き上げ*

朝、畳屋さんが畳を引き取りに来ます。

お客様は、何もしなくて大丈夫です。

小川畳店の表替えの場合は、まず畳の隙間や柱の位置などを確認します。隙間がなくなるように、しっかり補修をするためです。

確認が終わったら、家具を移動しながら畳を1枚ずつ引き上げます。家具は専用の道具を使ってスイスイと動かしますので、ご安心ください。

畳を引き上げたら床の掃除をします。下に溜まったほこりはもちろん、タンスの裏の掃除も一緒にやっちゃいます!

これで朝の引き上げは終了。

夕方の納品時間までお客様はご自由にお過ごしください。

 

*畳替え当日・畳の納品*

夕方、畳屋さんが納品に来ます。

この時もお客様は何もしなくて大丈夫です。

また朝と同じように家具を移動しながら畳を1枚ずつ納めていきます。

畳と畳の段差を確認します。特に入口などは敷居との段差ができやすいので段差調整を施します。

段差調整が終わったら家具を元の位置に戻します。(畳替えを機に家具の配置換えをするお客様も多くいらっしゃいます。その時はお気軽にお申し付けください。)

小川畳店の場合は、納めた後、畳を乾拭きしますのでお客様は掃除などせずにそのままご使用いただけます。

全ての作業が完了しましたら、お会計をして終了となります。

以上が①畳替えってどんなことするの?~後編~でした。

関連記事

  1. 足立区東和のマンションで7年前に替えた畳の裏返しをさせていた…

  2. 明日は足立区の全銭湯で「八代いぐさ湯」開催いたします!

  3. 新年のご挨拶

  4. 撥水する畳表 ウォタージュエリー加工 YouTube動画

  5. 足立区 足立幼稚園 千住 畳 置き畳 お昼寝 熊本県産畳 天然いぐさ いぐさ 畳替え 表替え 6畳 小川畳店

    足立区千住にある足立幼稚園に熊本県産の畳表を使った畳を寄贈さ…

  6. ニュースレター作成中!