畳替えをしたいなと思った時に〜 ③ 畳ってどんな種類があるの?〜ダイケンの和紙表編〜

こんにちは!

本日のブログは、「畳替えをしたいなと思った時に〜 ③畳ってどんな種類があるの?ダイケンの和紙表編」です!早速、行ってみましょう!!

住宅用の建築資材メーカー大建工業が作っているのが、ダイケンの和紙表です。

特徴はズバリ、機械漉きの和紙をこより状にして、樹脂コーティングを施し、パイプ状になった和紙で畳表を織っているというところです。

イグサより撥水性があり、樹脂コーティングしているので強度もあります。ただ、イグサの香りはしません。

和紙なので自然の風合いがあり、カラーバリエーションも豊富です。また強度を活かして、人気の琉球風畳(ヘリなし畳)にも適した畳表です。

では、ダイケンの和紙表にはどんなバリエーションがあるのでしょうか?一つずつご紹介いたします!

普通の畳と同じような織り目(引目)の【銀白シリーズ】

イグサの畳に近い色からシックな色もあります。またデザイン性のある同系2色で市松柄に織った畳表もあります。

通常の畳より目の細かい織り(目積)の【清流シリーズ】

こちらはカラーバリエーションが豊富で、人気のヘリなし畳に向いている畳表です。

ダイケン 清流 カラー畳 ヘリなし畳 琉球畳 モダン リビングに合う畳 表替え 足立区 古千谷本町 小川畳店
清流カラー1
清流カラー2
清流カクテルフィット:2色使いの畳表
清流ストライプ
清流ちゅら:琉球畳のような仕上がりに!

他にも様々な織り方をしている畳表があります。

穂波(ほなみ)
綾波(あやなみ)
小波(さざなみ)
彩園(さいえん)

このようにダイケンの和紙表といっても様々な種類があります。そして国産イグサほどではありませんが、価格も種類によってお手頃な物から高級品まであります。また、種類によって適した畳の厚みや施工内容(表替えなのか新畳なのか置き畳なのかなど)もありますので気になる畳表がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。当店では、お見積の際に和室の使い方や家族構成などをお伺いしながら、お客様のご要望に添った畳をご提案させていただきます。「こんな和室にしたい」「今の畳はこういうところが少し不便を感じる」など、お客様のお話を私たちにお聞かせください。

・湿気や結露が多く天然イグサの畳だとすぐにカビてしまうお部屋

・色が変わらない畳が欲しい方

・へりなし畳でお部屋をオシャレにしたい方

・天然素材(和紙)の好きな方

畳表:ダイケン銀白・極・22山葵色  畳縁:暮四季 お部屋:4.5畳
【ビフォー】天然畳表6畳間
【アフター】ヘリなし半畳タイプ12枚の市松敷き 畳表:ダイケン・カクテルフィット21銀白色×若草色と清流16若草色
【ビフォー】天然畳6畳間
【アフター】ヘリなし半畳タイプ12枚の市松敷き 畳表:ダイケン・カクテルフィット21銀白色×若草色と清流01銀白色
【ビフォー】フローリング寝室
【アフター】ヘリなし置き畳6枚 畳表:ダイケン・穂波05銀鼠色×墨染色×灰桜色