乾拭き

掃除機は畳の目に沿ってかけるようにしてください。掃除機の性能が良くなっていますので、ごしごしこすらずにやさしくかけて頂くのがコツです。
もし、畳を拭く場合はこれも、畳の目に沿って、必ず乾いた雑巾で拭く用にしてください。
汚れを見つけたら、酢を薄めた水で雑巾を固く絞って拭き、よく乾かしましょう。

表替え

畳が日焼けして色が変わったり、いたみが激しくなったら、畳床はそのままで畳表だけを取り替えることができます。
また、畳表を裏返してそのまま使用する場合もあります。
これを「裏返し」といい、使用頻度の高いお部屋の場合にはこの方法で無駄を省くことができます。
大体の目安ですが、
畳の裏返し・・・3~4年
表替え・・・6~7年
です。もちろん、使用頻度、用途によります。

畳干し

春と秋の年2回くらい、よく晴れた日に畳を干すことをおすすめします。
まず先端のとがったもので、畳を傷つけないように、中央にある畳から持ち上げて取り外します。
取り外した畳は入れ間違いのないよう、どこにあったものか印をつけておくと間違いがありません。
干すときは地面に畳が直接つかないように、また、立てかけるようにして干すのが良いでしょう。
この際、ポイントは、畳表を直接日光に当てないで畳床を日光に向ること。
よくホコリを叩き出してから4~5時間ほど干すようにします。
どうしても畳を干す場所がない場合、単純に床から畳を浮かして、空き缶などをはさみ。風を通すだけでもOKです。
畳干しに関しては、手間もかかりますので、是非、当社にご相談ください!

畳替え

購入して15~20年くらい経つと変色やいたみもかなり進んできます。畳の表面だけでなく、畳床の具合も気になります。まずは専門の業者に畳の具合を診断してもらうのが良いと思います。
畳床はメンテナンス次第で約30年程度長持ちします。
しかし、大体の目安として、歩いたときにプカプカしたり、畳と畳の隙間が出いてしまったら取り替え時です。
古い畳はその機能低下だけでなく、衛生上もよくありません。また、家全体の構造にも支障をきたす場合がありますので、できるだけ古い畳をお持ちの方は、専門の業者に見てもらうことをおすすめいたします。

しみ抜き

畳は水分には弱いものです。(天然素材ですから)
畳は濡らしてそのままにしておくと、酷い場合は黒いしみになってしまいます。
下記に応急処置方法を載せますが、それぞれの汚れを処置した後はしっかり部屋に風を入れ、しっかりと乾かしてください。

【インク】
牛乳を湿らせて拭き取るか、レモンで湿らせた後、塩素酸ソーダを10倍に薄めたもので拭きます。
【醤油やソース】
しみこまないように小麦粉やベビーパウダーなどをすぐにふりかけ、水分を吸い取らせます。その後粗塩をふりかけ、叩いて畳の目からパウダーを浮き出させ、掃除機をかけます。
【クレヨン】
乾いた雑巾ニクリームクレンザーを少しつけ拭き取ります。
【油性フエルトペン】
マニキュアの除光液で拭き取ります。
【赤ちゃんのオシッコ】
塩、小麦粉、パウダーのいずれかをふりかけ、水分を十分に吸い取らせてから掃除機をかけます。その後お湯で湿らせた雑巾を固く絞り、よく拭いて、さらに乾拭きしてからよく乾かします。灯油をこぼした場合もこの方法でOK。
【ガム】
シンナーかベンジンで拭き取ります。畳の目に詰まっているときは、布の上からアイロンを当てて、浮かして取り除きます。

あくまで応急処置ですので、自己責任でお願いいたします。