ダニの発生もカビの発生も「湿気が原因」です。さらに、ダニの場合は、適度な温度とダニの餌になる食べ物があることがその原因です。
ダニの場合、死骸でもアレルギーの原因となりますから、ダニの食料をはらい死骸を除去するためにこまめに掃除をしましょう。そして、畳がいつも乾燥している状態に保つようにしましょう。窓を開けての室内の換気や、年に1、2回の天日干しが非常に効果的です。
もし万が一ダニが発生してしまったら、次の方法が効果的でしょう。

乾燥機

 畳専用の乾燥器があります。
畳を入れて温度と乾燥で畳床の中に潜り込んでいるダニを駆除するのです。
しかしこれは、お部屋の状況が改善されなければ元に戻ってしまいます。
畳が乾燥した状態に保つように室内の換気と乾燥を心がけましょう!
畳の乾燥に関しては、東和小川畳店でも承っておりますので、お気軽にご相談ください!

防虫紙

 現在認証されている薬品をしみ込ませた防虫紙を畳表の下に敷きこむことができます。
ただ、シックハウス対策の観点からするとあまりオススメはできません。
ひとつの選択肢としてお考え頂ければと思います。

畳床の交換

 手っ取り早く、畳を交換するのもひとつの手かも知れません。
藁床(わらどこ)は昔からの伝統的な本来の畳です。吸湿性があり、お部屋を快適に保ってくれるはずなのですが、現代の住宅は非常に高気密なため、畳に負荷がかかってしまうことも否めません。
湿気を吸った畳と快適な温度のお部屋はまさにダニの発生にも最適な場所になってしまいます。
そのような場所でも大丈夫な高性能の畳も開発されていますので、是非そのようなご相談も、当社、東和小川畳店にご相談ください。

 カビの発生は、ダニ同様、室内の湿度が原因です。
たたみは、経糸(たていと)に麻糸や綿糸を使い、横糸にい草という草でおられています。天然繊維ですので畳が湿度を吸ってくれるため、一定の調湿効果があります。
「調湿効果」というのは、湿度が高いと湿気を吸収して、湿度が低いと湿気を出す。という意味です。畳にカビが生えるということは湿度が高い状態が続いているということです。
現代の住宅は非常に高気密になっていますので、意図的に換気をおすすめします。さらに加えて、年に1、2度は畳を干すことをおすすめいたします。
万一、カビが発生したら、日向で干し、ブラシなどで丁寧に落としてください。さらに消毒用アルコールで拭き、よく乾燥させると効果的です。